実践編〜自然と触れ合える森をつくろう!2025年12月13日

おやまグリーンアクションプロジェクトでは、2025年11月から2026年2月までの秋冬にかけて「準備と実践で学ぶ!森づくり編」を開催します。専門家のお話を聞いたり、実際に身体を動かしながら、森づくりに取り組んでいきます。
単発参加可能です!友人知人など仲間との一緒の参加も大歓迎です。
全4回のうち、2回目の「実践編〜自然と触れ合える森をつくろう!」のご紹介です。

2回目の会場は「憩いの森 鉢形」。自然豊かな森で、竹林の伐採や炭造り、落ち葉さらいや腐葉土つくりなど、里山を維持するための作業を行います。

会場・一緒に活動する人の紹介

憩いの森 鉢形

農家の屋敷林だった場所に小屋やピザ窯などを整備し、自然と触れ合い楽しむ場として生まれ変わらせた森です。コナラやシラカシなどの他、孟宗竹や真竹、様々な果樹が生え、キノコの栽培や養蜂に取り組むなど、森のいろんな姿を発見できる場となっています。
※環境省が生物多様性の保全が図られている区域を認定する「自然共生サイト」にも選ばれています。

一緒に活動する人 キラ星農園 園長 篠崎尊久さん

小山市内で様々な種類の野菜を栽培しているキラ星農園の園主。安全安心な野菜を育てるため、農薬を使わず自分の目が届く範囲で丁寧に育てており、市内だけではなく東京圏の飲食店でも愛用されている。農業を通して自然と向き合う中で、「人や動物、植物が共存共栄共生できるような場を作りたい!」と2020年から憩いの森の管理をスタートし、仲間たちと一緒に森づくりに取り組んでいる。

イベント日程・申し込み方法

開催概要
  • 日時:2025年12月13日(土) 9:30~12:30
  • 会場:憩いの森 鉢形
  • 定員:20名 ※先着順
  • 内容:自然豊かな森で、竹林の伐採や炭造り、落ち葉さらいや腐葉土つくりなど、里山を維持するための作業を行います。
  • 参加費:無料

参加をご希望される方は、フォームからお申し込みください。
申込期間:12月11日(木)まで

篠崎さんと一緒に「憩いの森 鉢形」で活動した2024年のイベントレポートはこちらから

森づくりにトライしよう!憩いの森鉢形|おやまグリーンアクションプロジェクト森づくり(11月30日実践編)